ユザワヤなどの手芸ショップの店頭を飾っている、今大人気のハンドメイドアイテムが何かご存知ですか。
「ズパゲッティ」と呼ばれる、Tシャツ素材の極太糸で編んだバッグや小物のことです。
ズパゲッティとは
以前このブログでも、リサイクルの編糸ヤーンを紹介したのですが、もともとは廃棄される布を再利用しようと、2008年にオランダ人女性が起業した、フックドゥ社のズパゲッティという製品がブームのきっかけでした。

DMC Hooked Zpagetti #800 フックドゥズパゲッティ 手編み用コットン 裂き布 #800 Red
- 出版社/メーカー: ディー・エム・シー
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
同社のTシャツヤーンは、アパレル工場で余ったTシャツやカットソー布地を細長く裁断し、ヒモ状の編糸にしたもので、バッグや小物の編み物用素材です。
編み物界では今、チャンキーといって極太毛糸が人気なのですが、このTシャツヤーンは、エコフレンドリーであることや一本一本が太く編み目が大きくなるため、短時間で編み上がる点などが魅力です。ズパゲッティという名のネーミングも、食べるスパゲッティのように簡単に作れることからついたようです。
ちなみにヤーンとは英語で「糸」の意味。このTシャツヤーンは一時品薄になるほど大人気なのだとか。
海外サイトで火がつき、国内でもSNSや動画などでジワジワ話題になって以来、新しいモノ好きなハンドメイド女子の間で瞬く間に浸透しました。編み糸だけでなく、ズパゲッティ・バッグとして市販品や作り方の本も出ています。

Mart 初心者でもすぐ編めるズパゲッティバッグ BOOK (Martブックス)
- 作者: Mart
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2017/03/10
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
昭和風に言えばマクラメ編みといったところでしょうか?
不用品で作るTシャツヤーン
上のような色目が整ったバッグを本格的に作るなら、専用のTシャツヤーンと編み針が必要ですが、自宅用の小物くらいなら不要のニット・カットソーで作れます。
Tシャツヤーンの作り方
- 不要のTシャツを用意
- Tシャツの端をイラストのように、少し残すようにずらしたところで半分に折って、点線でカット
- 上下の部分は使えないので他の用途に
- カットせずに残した端の部分を⑤のように広げます
- ここがポイント!点線のように斜めにカットしていくと、つなぎ目のない長い一本の糸状になります
- カットしてできた布はやや引っ張り気味に巻いて、ヤーン(巻き糸)にします(引っ張ることでニットカットの生地端がくるんとカールし、ほつれ防止に)
私も試してみた!Tシャツヤーンで夏のコースター
あまりに楽しそうなので、私も断捨離寸前のタンクトップで大雑把ながら試してみました。
糸状に長細く裁断したら、指でキュッと引っ張ると生地が伸びてくるっとなります。
かぎ針がなかったので指編みしましたが、三つ編みならより簡単です。編んだものをくるくると円形にしてから、裏側を木綿糸で縫い止める方法で作りました。フリンジもつけてっと。
アクリルたわしではありません・・・。
ミントブルーが涼し気なコースターに(自家製梅ジュースにハマり中)
スキレット敷に
実際、リサイクルの自作Tシャツヤーンはつなぎ目がゴロゴロして、大物作品を編むには長さも足りません。1枚のTシャツから作るならコースターや鍋敷き、ヘアバンドと小物に限られますが、初心者でも簡単に作れるので、お子さんと一緒に作ったり、夏休みの自由工作などにいかがでしょうか。楽しいですよ。
Tシャツヤーンで編まずに作れるものは
Tシャツヤーンはバッグ用に編むだけでなく、発想の転換でこんなモノが作れます。
Tシャツヤーン・ネックレス
ネックレスというより、ストールやスカーフといった方がふさわしい、ゴージャスなTシャツヤーン・ネックレスです。
このレベルになると米Etsyで販売されているのですが、簡単なモノなら自作できます。
Tシャツヤーン・ネックレスはバッグのように編む必要がなく、端をひと束にまとめるだけなので、手軽に作れそうです。Tシャツ素材なので肌触りがいいのも特徴です。
手先の器用な人が多いことや、または新しもの好きが多いせいか、「簡単」「可愛い」「エコ」として日本人の感性にハマり、人気が沸騰したこのTシャツヤーン。ぶきっちょさんでも比較的作りやすいので、断捨離前などにトライしてみてはいかがでしょうか。
最後までお読み下さりありがとうございました。