左:『ウォーキング・デッド』の世界・右:「COVID-19」の世界
https://www.pinterest.jp/pin/343610646573727881/
コロナ疲れを笑いで吹き飛ばそう!?自作フェイスシールド他
コロナウイルス感染拡大防止のための外出禁止や自粛生活が長引き、世界中の人が「コロナ疲れ」しています。
そんな状況を笑いとユーモアで吹き飛ばすような、驚きのコロナ感染予防対策とクスッと笑える投稿を海外サイトから集めました。
画像はすべてピンタレストからの引用です。
びっくりマスク
https://www.pinterest.jp/pin/343610646573714597/
https://www.pinterest.jp/pin/343610646573714663/
好きな果物や野菜なら、アロマテラピー効果もあるのかもしれません。
自作フェイスシールド
マスクでは防ぎきれないので、これくらいしないと・・・。
「あんたのためさ、顔をあちこち触らないようにな、ワン。」
https://www.pinterest.jp/pin/343610646573722286/
https://www.pinterest.jp/pin/343610646573517177/
ソーシャルディスタンス用
ソーシャルディスタンス兼防護服
「人間コロナやんか。」というコメントもありました。
https://www.pinterest.jp/pin/343610646573714676/
ソーシャルディスタンス用新作ベンチ。
6フィート離れて座れるようになっています。
https://www.pinterest.jp/pin/343610646573722228/
マスクをシャネルがデザインすると
さてお口直しに、最先端のスタイルをご紹介します。
こちらは2020年シャネルの春コレクション。
https://www.pinterest.jp/pin/343610646573714611/
マスクファッションは定番化するとも言われています。
今後、旅のスタイルもこんな風になるかもしれません?
「足元だけは女を忘れない・・・。」
https://www.pinterest.jp/pin/343610646573714758/
ステイホームの「あるある」集
ステイホームを余儀なくされた影響で、私達の生活スタイルもずいぶん変わりました。いい悪いは別にして、今私達一人一人ができることは何かを考えさせられます。
買い物編
ヨーロッパのロックダウンのように「外出許可証制」とまではいきませんが、日本でも買い物は一家族につき一人、またなるべく回数を減らそうという風潮になりつつあります。
一歩外に出れば見えない敵だらけなので、買い物も一種の闘いといったところでしょうか。
「牛乳と卵、パンにトイレットペーパー、消毒液・・・」
マスク着用を忘れずに。Byウォーキング・デッド
https://www.pinterest.jp/pin/343610646573722250/
ロックダウン下では買い物も油断なりません。中国発系はインパクト大。
カートの中身まで完全防備です。
トイレットペーパー不足問題
コロナ感染症によるデマなどで一時期、世界中のトイレットペーパー不足が深刻な問題となりました。
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』では、そのことに驚いた博士が、2040年からタイムスリップ。
「マーティ、2020年次元から、トイレットペーパーは使わなくなったのかい?」
https://www.pinterest.jp/pin/343610646573714559/
トイレットペーパーのブーケ
買い占めにより、トイレットペーパーの値段がつり上がったところもあり、多くの人が品不足の憂き目にあいました。
貴重品となったトイレットペーパーですが、こんなご時勢でモテ男になる方法が注目を浴びることに・・・
バラの花束よりも価値があるブーケだったとのことです。
https://www.pinterest.jp/pin/343610646573714573/
ファッション編
在宅ワークやステイホームの影響で、世界中の人がオシャレから遠ざかり、ゆるゆるウエアが主流となっています。
左:「俺のイメージでは世界の終焉には、本当はこんな風にキメるはずだった。」 右:「それが・・・こんなんになってもうた。」
https://www.pinterest.jp/pin/633740978802783076/
(注意:コロナで世界が終わるわけではありません。)
ヘアーカット編
感染予防対策のため、美容院に行くのも後回しになりがちです。また外へ出る機会が極端に減ったのをいいことに、髪を伸び放題にしている人も多いかもしれません。
「来年の学校写真」予想。
https://www.pinterest.jp/pin/343610646573714586/
もし自分が無症状の感染者だったらと考えると、ヘアーサロンへ行くのも躊躇してしまいます。
このくらい対策してもらえれば、お互いに気が楽で安心です。
https://www.pinterest.jp/pin/343610646573714627/
美容師さんとの余計なおしゃべりに気を遣わなくてすみそう・・・。
この夏の休暇スタイルは
ゴールデンウィークは我慢するにしても、その先がどうなるかが気になるところです。
男性のあきらめ顔は、何を意味しているのでしょうか。
https://www.pinterest.jp/pin/343610646573714627/
意識変革
未曾有のパンデミックの影響で、私達の日常が日常でなくなりました。社会や経済、またすべてにおいて、天地がひっくり返るようなことが実際に起きています。
人の意識やモノの見方も同じく、変容の時代へと移るかもしれません。
例えば下は、どちらも同じ人の姿なのですが・・・
上:「2019年:だらしないだけのヤツ」 下:「2020年:ちゃんとした人」
https://www.pinterest.jp/pin/343610646573722490/
ステイホームを実践するとは、こういうことでもあります。そして視点を変えるだけで、この方も政府の方針にきちんと従う大人、良き人なのです。
最後に
なかなか厳しい状況にありますが、今起きていることをきっかけにして、地球規模で国や社会のあり方や暮らし、人の価値観やモノの見方が大きく変わりつつあります。と同時に、これまで当たり前のように享受してきた物事のありがたみを身にしみて感じます。
太陽の光と雲ひとつない青空があって、それを眺めていられるかぎり、どうして悲しくなれるというの? アンネ・フランク
最後までお付き合い下さり、ありがとうございました。記事が少しでもコロナ疲れしている皆様の、ささやかな息抜きにでもなれば幸いです。
感染症に苦しむ方々のご回復を祈るのと同時に、第一線で頑張っておられる医療従事者や、エッセンシャルワーカーを含めすべての人への感謝と敬意とご健康を、そして一日でも早く平和な世の中になるよう心よりお祈りします。