https://jp.pinterest.com/pin/343610646550682572/
楽しい夏がやってきました!都会で先取り「バカンス気分」
- 人気のライフハッカー作「夏の生活術」
- ペットボトルの飲み物を冷たいまま飲む方法
- ハンバーガーは反対側から食べよう
- 秘密のケースの術
- 炭酸の飲料缶とストロー
- アイスキャンディのベタベタ解消
- バーベキューパーティを早くて簡単に
- 即席スナック菓子バスケット
人気のライフハッカー作「夏の生活術」
The King of Randomの名で、ユーチューブに週単位で、あらゆるジャンルのライフハックを投稿するGrant Tompson氏は人気ライフハッカー&ユーチューバーです。
遊びの天才といった感じのこの人のビデオは、構成と内容、映像とナレーションの完成度が高く、ついついひきこまれるように見てしまいます。この方の好感がもてる所は、本当に楽しみながら動画を作っておられるところで、そのあたりが見てる側にも伝わってきてさわやかなのです。
下記リンクには動画もありますので英語字幕をつけて、実用的な英語を学びたいときなどにいかがでしょうか。
今回は氏の「夏を楽しむために知っておきたいライフハック10」の中から7つご紹介します。
Grant Tompson氏が、DIY投稿サイトinstructablesで公開されている記事の中から個人的に「おっ」と思ったアイデアを下記より引用・抜粋させていただきました。
ペットボトルの飲み物を冷たいまま飲む方法
ペットボトルを横にしたときキャップの下にかかるくらいの量の飲み物をいれて、冷凍庫で寝かせて凍らせます。
その後、飲み物を入れると氷が飲み口に当たって邪魔することがないというアイデアです。
ハンバーガーは反対側から食べよう
ジャイアントなハンバーガーですが、このままほおばると食べにくく、効率がよくないので頭を使おうというアイデアです。
ハンバーガーの正面は反対側に比べるとたいていその厚みが2倍以上もあります。
反対のこちら側からかぶりつくほうがより食べやすい、というちょっとした知恵です。
秘密のケースの術
夏は海水浴でビーチやプールへ行く機会が多いものです。
海に入って泳ぐのは本当に気持ちよくて楽しいですね。そんなときお金やスマホなどの貴重品はどうされていますか?
水着にポケットはないので、だれかと交代で番をするか浜辺においておくしかありません。盗難の憂き目にあうのは避けたいところ。
その解決策がこちらです。シャンプーや日焼け止めなどの空き容器の口を貴重品が入る大きさにカットします。そこへお金などを収納してからふたを閉めます。
見かけは、普通のシャンプー。これなら誰もこの中にお金をはいっているとは思わないので安全だというわけです。余談ですが別の海外サイトで、ビーチで赤ちゃんの紙おむつに、貴重品を包んで置いておくと誰も狙わないというLOL(お笑い)画像を見たことがあります。
炭酸の飲料缶とストロー
日本でも夏場のアウトドアやお祭りなどでは、缶にストローを差し込んで飲むこともありますね。ですが、この状態でストローを入れるとぷかぷか浮いてきます。
プルトップをこんな風に斜めにたててから、上の穴からストローを差し込むと、ストローが浮いてくることがなく飲みやすいというアイデアです。
アイスキャンディのベタベタ解消
夏といえばアイス。それは子供たちの手がベタベタになることを意味します。大人だって暑い日に棒つきアイスを食べるとこうなります。
こんなお菓子用のペーパーカップを差し込んでおくと、溶けたアイスのベタベタをうけてくれます。
バーベキューパーティを早くて簡単に
バーベキューに使うソースやマスタード、ケチャップにピクルスに薬味類と、その瓶や容器は何かとアウトドアのテーブルを占領するものです。
省スペースにこんな方法はいかがですか。
ケーキを焼くときに使うマフィン型を使いましょう。テーブルがすっきりして見た目もきれい。中身は必要に応じて追加します。
即席スナック菓子バスケット
大勢で集まって食べる時のスナック菓子はふつうこんな感じか、袋を開くかが多いですね。
これをバスケットにする方法を伝授しましょう。
袋を内側に折り返します。
底から押し上げます。
即席スナック菓子バスケットの出来上がり。こんな楽しい方法で友人を驚かせましょう。
以上夏に役立ちそうなライフハック7つご紹介しました。何かのご参考になれば幸いです。
尚、Grant Tompson氏の HPはこちらです。
「遊び」ライフハックでは上のような、ドル紙幣のペーパークラフトなどの動画も作っておられます。
最後までお読み下さりありがとうございました。
夏の生活術のこんな記事も書いてます。