半円で作る簡単ペーパーツリーと折り方
http://mariasscrapbox.blogspot.de/2012/12/tannenbaumchen-falten-ein-kleines.html
洋雑誌のページでガーランドに
このペーパーツリーを洋雑誌で作ってみました。私がこだわっている洋雑誌のページを使っています。
昔海外旅行先で買った仏版ヴォーグやエルデコなどがその土地で買ったおみやげのようなものでもありましたし、内容もいま見ても全然古臭くなく、どのページも素敵すぎて、なかなか断捨離できずじまいでいたのです。
世界中のどんな情報もインターネットで検索できる今と違って、当時は海外の憧れのインテリアに触れる機会など、海外旅行で現地を訪れたり、映画やドラマで見る以外にはめったにありませんでした。(年齢バレバレですね・・・。)
ヴォーグやエルデコなどの一流の誌面で掲載される記事と内容の質は高く、写真集のようでまさしく夢と憧れの世界でした。
いつ見てもワクワク楽しい気持ちにさせられたものです。
一時いろいろ楽しませてくれた雑誌でもあるので、処分する前に何か楽しく遊んでみようとあれこれリメイクアイデアを考えたというわけです。
雑誌ページをちぎって折り紙にしてバラやドレスを作るほか、半円で作るペーパーツリーにしてみたらこんな風になりました。
5個まとめて ガーランドに
簡単ペーパーツリーは写真や文字の偶然のかさなり具合が楽しい!
これはアメリカのHOME DECOというインテリア雑誌で作りましたが、紙面の色や記事のニュアンスが
ヨーロッパ版と比べてポップです。
チラ見えする英字書体にキュン。
記事ページの表と裏の偶然の柄の重なりぐあいにワクワクします。
もちろん雑誌でなくても紙なら何でもOK、
英字新聞などもおすすめです。裏表が模様の違う紙がおすすめです。
紙さえあれば丸くコンパスなどで丸く切ってさらに
半分に切って簡単に折れます。
ガーナチョコの空き箱でクリスマスツリー
ガーナチョコの空き箱でこのペーパーツリーを作ってみました。
パッケージを開いて半円にカットして同じように折ります。

ツリートップと土台もつけてできあがり。
ガーナチョコの空き箱を開いてコンパスで半円のしるしをつけてカットして折っていきます。1箱で1つ作れます。
ペーパーツリーの展開図
折り線はこちらを参考にさせてもらいました。