ヨーロッパ旅行のたびに現地で買った仏版ヴォーグやエルデコなどの洋雑誌の処分にずっと悩んでました。
写真や内容、英文字などずべてが私にとって憧れの
写真集のようなもの・・・。
それ以外に残ったものは「捨てる前に遊べないかな」と思いついたのがコレです。
きれいな洋雑誌のページを折り紙として使います。
雑誌で女の子のイブニングドレス
どのプリント生地(記事?)を選びましょうか?


「プリントが自慢の当ショップの新作ドレスです!?」
「お客様、どのカラーがよろしいですか?」
雑誌のページは適度に薄く独特の光沢があり発色も鮮やかです。
ドレスの柄がはっきりでて組み合わせも面白いのです。
普通の折り紙で折ったものとは雰囲気もまったく違い、少し渋めで大人っぽいものが出来ます。
また英文字がちらっと入るとオシャレな感じになります。
また英文字がちらっと入るとオシャレな感じになります。
この折り紙ドレスは何枚も折って楽しみました。色と柄の偶然の組み合わせができるときの面白さといったら・・・。
時の経つのも忘れて結構ハマりました・・・、はい。
もちろん雑誌でなくても普通は折り紙で折ります。
またきれいな包装紙などいらない紙とか何でもOKです。
ただ厚めの紙質はちょっと折りにくいので適度な薄さのページで折ることおすすめします。
あまりしっかりした紙質のものはバラ(別記事でご紹介)にしてもドレスにしても折りにくく折り目から破れてしまうこともあります。
女の子の折り紙イブニングドレスの作り方はこちらです。
女の子のドレスの形は他にも何パターンかあるようですが、今回私は一番簡単そうな折り紙イブニングドレスを作りました。
作ったものはプレゼントラッピングに使ったり手作りカードに貼ったりスクラップブッキングやお子様の着せ替え人形や吊るすガーランドにしたり、いろいろアレンジできそうです。
こんな感じにアレンジしました。

折り紙ドレスでショップ袋をリメイク
折り紙ドレスは本のしおりに使っていたのですが、たくさん折ったので他にも楽しく使えないかと思い巡らせていました。

雑誌で作った折り紙ドレスを持ち手に「飾り」として吊るしています。
ショップロゴの部分は同じ雑誌の切り抜きを上から
ドレスには 同じく雑誌で折った、小さな折り紙のバラも持たせました。ちまちました物も好きなので。
女の子の折り紙ドレスの手作りカード

ドレスには吊るすひもをつけました。オーナメントとしてこのまま使えるようにするためです。

雑誌リメイクでバラを折ったもの