- 食後のニンニク臭、気にする方ですか?
- 電車で隣席の人がニンニク臭を一瞬で消した方法
- ニンニクの匂い消しに効果的な食べ物
- その他のニンニクの匂い対策
- 食べたニンニクの匂いが消えるまでにかかる時間
- ニンニクの食べ過ぎに要注意
- 最後にまとめ
食後のニンニク臭、気にする方ですか?
みんな大好きなニンニクですが、実際のところどうなのでしょうか。
餃子やラーメン、焼き肉にカレー、パスタだけでなく食欲をそそる美味しい料理にはたいていニンニクが入ってますよね。
スタミナ補給と疲労回復、健康のために欠かせない食材ですが、気になるのは食べた後の独特のあの匂いです。
ニンニクの匂いにまつわる失敗談があり、仕事以外でも人と会ったりするときは気を付けているのですが、ほかの人はどうなのかなと、疑問に思うこともあります。
今回は個人的な「あるある」と、食後のニンニク臭を消すのに効果的な食べ物のこと、ニンニク調理のライフハックを書きます。
ニンニクを絶対に焦がさないイタリア流の炒め術 | ライフハッカー[日本版]
ライフハック:【ニンニクをフライパンで焦がさない方法】
鍋が冷たいうちにニンニクを入れると焦げない。
熱した油にニンニクを放り込む代わりに、油が冷たいところから調理を始めましょう。弱火で1分か2分待つと香りがでてキツネ色になる。
私のあるある①
輸入関係の仕事でソウルへ行った時の昔の失敗談。
接待の焼肉屋で「肌がツルツルになるよ~」とニンニクを丸ごと焼いたものをすすめられ、何個も食べた。
大韓航空の帰りの便ではみんな同じだから気にしなくていい、などといわれ、その日は美味しい焼き肉とニンニク三昧。
ニンニクの匂いは、食べた本人はマヒするのか自分ではあまりわからないときがあり、空港からのその後は考えなかった。
強烈なその匂いに倒れそうになったのは当時、同居していた母。
「それでバスと電車に乗って帰ってきたの?!」
はた迷惑な話で、3日は匂いがとれなかった。同僚がソウルから戻ってきた時も同じく強烈な目にあった。
自分のことは棚に上げるとして?他人のニンニク臭に戸惑ったことは誰にもあるかと思います。特に電車やエレベーターの中で、もしニンニク臭がきつい人が隣に来たらどうしますか。
電車で隣席の人がニンニク臭を一瞬で消した方法
私のあるある②
所用で京都行きの特急電車に乗ったときの話。
二列座席で若い女性がニンニクの匂いをプンプンさせながら乗ってきて、私の隣にドスッと腰をおろした。
「◯☓◯☓!?!勘弁して~」
私は窓側の席、目的地まで約45分。
あからさまに席を離れるのも女の人に失礼かもしれない、でも道中ずっと口呼吸するのもつらいし・・・。
思案していると、その人が「そうだ、さっきニンニク入りのラーメン食べたんだわ」と気づいたようで、バッグからキャンデイを数個とりだして口に放り込んだ。
おかげでその後、匂いがほとんどなくなった。
「キャンデイ(飴玉)を食べると匂いがおさまる」
焼肉屋さんでも帰りにミントキャンデイをもらえますが、そんな効果があったわけです。大阪のオバちゃんを見習って、いざというときのために「アメちゃん」は常時携帯したいものです。
このキャンデイ作戦は、
ブレスケアでニンニク臭を無理矢理おさえこんでいる人の息の匂い
より、ずっとマシだと思います。
コレ、わかってもらえるでしょうか。うわべだけの匂い消しで全部隠し切れない口臭のことを言っているのですが。気遣いには感謝です。
電子レンジでチンするだけでニンニクの皮はスルリとむける | ライフハッカー[日本版]
ライフハック【むきにくいニンニクの皮を簡単にむく方法:その1】
電子レンジで15~20秒チンするとむきやすい。
ニンニクの薄い紙みたいな皮がスルリとむけます。20秒程度温めるくらいなら、ニンニクに火が通る心配もありません。
ニンニクの匂い消しに効果的な食べ物
NHK Rの法則『ニンニク大活用術・匂いレス&デリシャスなニンニク料理・匂い消しに効果的な食材はコレ』2016年3月2日放送のNHKテレビ「Rの法則」http://chromeextension://oemmndcbldboiebfnladdacbdfmadadm/http://amanodental.com/PDF/rhousoku.pdf
この番組で紹介されたニンニクの匂いの消し方で、ポイントだけをまとめました。
●「ニンニク料理を食べるときは、牛乳を先に飲む」
牛乳には匂い消し効果がある。
普通の牛乳よりも低脂肪牛乳のほうが、消臭効果のあるタンパク質が多く含まれているので、口臭予防により効果的。
● 「リンゴを食べる」
リンゴの皮と一緒に食べるとより良い。
リンゴの皮にはポリフェノールという成分が多く含まれていて、ニンニクの匂いを抑える効果がある。
そのほかの歯科医のオススメのニンニク料理匂い対策
オススメ対策1「パイナップルを食べる」
パイナップルの“パパイン”という酵素がニンニクのニオイの元を消してくれる。
オススメ対策2「お酢を飲む」
お酢にはニオイを発生させる力を弱める効果がある。
ストレートで飲みにくかったら、ジュースで割って飲んでもOK!
オススメ対策3「ガムを舌の上でコロコロ転がす」
かんで味のなくなったガムを舌の上でコロコロ転がすという方法。目安はおよそ5分間。
そうすることによって、だ液が出て口の中のニオイ成分を洗い流してくれる。
だ液には殺菌効果があるので、ニオイ消しに効果的!
ニオイオフの調理法
「牛乳はニンニク料理と一緒に食べるのが効果的。
またパセリにもニンニクを抑える成分、アルファーピレンが入っているので、ニンニク料理に入れるのはオススメ」
その他のニンニクの匂い対策
●ニンニクは刻むより丸ごと食べたり、加熱したほうが匂いが少ない
●食後に緑茶を飲む
緑茶の成分のカテキンやフラボノイドには強力な殺菌・消臭効果があるのでニンニク臭を減らすのに効果的。
それには「濃いお茶」が一番いい
●汗をかく
代謝を早めるとニンニクの匂い成分を体外へ排出する。
水分を多めにとって、運動やサウナなどで汗と一緒に排出、この方法は多少時間がかかる
How to Peel Garlic Cloves - HowWikiHow
ライフハック【むきにくいニンニクの皮を簡単にむく方法:その2】
空き瓶などの容器にニンニクをばらすか、まとめて入れて思い切り瓶ごと何回も上下に振る。大量に皮むきが必要なときにおすすめ。
食べたニンニクの匂いが消えるまでにかかる時間
食べたニンニクの匂いが消えるまでの時間は、摂取量や個人の代謝機能にもよりますが、一般的におおよそで15時間くらい持続して、完全に消えるには48時間もかかるそうです。
ニンニクの食べ過ぎに要注意
ご存知でしたか?栄養豊富なニンニクも食べ過ぎるとお腹が痛くなる
めまいがする、皮膚があれるなどの副作用があるため、一日の摂取量の目安があります。
にんにくの効能は適量であれば健康に有効ですが、食べ過ぎると害になります。一日の適量の目安は次の通りです。
生にんにく(おろしにんにく) 1片/1日
火を通したにんにく 2~3片/1日子供がにんにくを食べる場合は、この半分を目安とします。
最後にまとめ
●食後のニンニクの匂い対策に効果的な食材●
牛乳、お酢、りんご、パイナップル、ガム・キャンディ、緑茶
ガムに関しては、通常の口臭が気になる人にも効果抜群だと聞いたことがあります。人と話す間も、噛まずに歯茎と口の間に待機させておくのがいいらしいです。
調理法では、ニンニクをレンジで10~20秒加熱すると薄皮も剥けやすく、翌日の匂いの残り方が違ったので、今後はこのワザで行くつもりです。
最低限の食後のエチケットは必要かもしれませんが、匂いに関してあまり敏感になりすぎることなく、美味しいニンニク料理を食べたいので、ご紹介したような手軽な食材で対策をしてみてはいかがでしょうか。
最後までお読み下さりありがとうございました。
食生活ライフハック