遠近両用コンタクトレンズを試した感想・老眼とコンタクトレンズ選び

スポンサーリンク

f:id:soboku-kobe:20180421182328j:plain:w500

老化現象の第一歩?「老眼」

年齢を重ねて気持ちの上では若いつもりでも、「老眼」という老化現象ほど、加齢による変化を認めざるを得ないものはありません。

スマホの画面を、目を細めて遠目で見るか老眼鏡を取り出して見るか・・・。どちらにしてもハッキリ言って年齢がバレバレなのです。笑

30代くらいまでの人は、遠くから近くまで自然に見えるオートフォーカス機能がありますが、40代以降はだんだん目のピント調整機能が衰えるため、近くが見えにくくなる人が多いそうです。

この調節力の低下がいわゆる「老眼」で実際、体の中で一番最初に老化を感じるのが目だと言われています。これが65歳くらいまでどんどん進行するということです。そう思うと意気消沈してしまいますが、対策としては眼鏡などの矯正具をうまく利用するしかありません。

近視でコンタクトレンズ派で老眼の私の場合

大人世代真っ只中の私自身、強度の近視のため、日中はハードコンタクトレンズを使用しています。老眼の度数は0.1くらいで、細かい手作業や本を読む時は、コンタクトレンズをつけた上から老眼鏡やルーペをかけています。

コンタクトレンズ派の人の中で「矯正具の上に矯正具をつけるのに違和感がある」という人も多いそうです。

外では面倒くさいのであまり老眼鏡をつけないのですが、何かの用事で紙に名前や住所を書く際などに、視界不良のためにとんでもなく汚い字になり、冷や汗をかくこともあります・笑

先日コンタクトレンズを新調した際に、以前から興味があった「遠近両用コンタクトレンズ」を試してみました。

近視で老眼の場合、コンタクトレンズ選びはどうしたら良いのか眼科で色々と聞いてきました。老眼とは無縁だった時代と勝手が全く違ったので、今回は自分への覚書の意味で対処方法をまとめます。

f:id:soboku-kobe:20180421205420j:plain:w500

この意味わかりますか??

近視の人ほど必要な老眼対策

近視の人はそもそも、遠くが見やすいように眼鏡やコンタクトレンズで、視力矯正していることになります。 このため、近くを見る時には、もともと視力の正常な人より負担がかかって強度の眼精疲労が起こるのだとか。

一昔前は老眼といえば、老眼鏡か遠近両用メガネという選択が当たり前だったそうです。近視でコンタクトレンズ使用者にはコンタクトの上から老眼鏡をかけることができます。

コンタクトレンズをしながら老眼鏡をかけることはヘンな気もしますが、眼科で確認したところ、この方法は正しい視力矯正方法でした。

近視の人は30歳くらいから、近くにピントを合わせるのが大変になってくるそうです。 とくにパソコンを使う仕事などは気づかない内に、目が極度に疲れてそれに伴う肩こりなどの不調も起こります。

私自身、老眼鏡は格好悪いというよりもただ面倒で、また老眼鏡をかけずに文字を見る方が見る力が、かえって目の力が鍛えられると勝手に思い込んでいました。これは大きな間違いで、老眼鏡を使わないとピント調節のために、目の筋肉に負担がかかって血行不良を起こし、結果的に眼精疲労や肩凝りの原因となるそうです。

近視で老眼の人は老眼鏡などの対策をした方が良さそうです。私のように近視でコンタクトレンズを使用していて、その上から老眼鏡をかけるのに抵抗がある人には、他にもいくつかの選択肢があることがわかりました。

f:id:soboku-kobe:20180421182351j:plain:w500

近視で老眼の人のコンタクトレンズ選び6つの方法

若い人なら視力検査に基づき、コンタクトレンズの度数を決めるだけですが、哀しいかな、老眼の始まった世代になるとそうもいかないのです。

その人が生活上どんな目的をもって何に重きを置くかによって、合わせるコンタクトレンズの度数が違ってきます。少しややこしいのですが、老眼対策として複数の選択肢がありました。

  • 1 コンタクトレンズの度数を低くする(初期の老眼)

初期の老眼の場合は、コンタクトレンズを手元がよく見える程度に度数を低めにする。例えば矯正視力を1.5にしていたのを1.0以下にすると近くを見るのが少し楽になる。ただし遠くは見えにくくなるので運転免許の更新に注意が必要。(免許に必要な視力は0.7)

  • 2遠近両用コンタクトレンズを使用する

コンタクトレンズの中心が近く用、周辺が遠く用の度数入りで、遠くと近くの両方の情報が脳に入ってくる同時視型という構造の遠近両用レンズを使う方法。見た目にこだわり老眼鏡をかけたくない人に。

注意したいのは遠くも近くもすべてがすっきり見えるわけではないということ。遠くも近くも「ある程度」見えて便利だと感じる人に向いている。 遠近両用コンタクトレンズメーカーサイトによると、10人中6~9人ぐらいが満足とのこと。

車の運転などで遠くを見る機会が多い人は遠近両用コンタクトレンズは見えにくい。細かい文字を読んだり、パソコン仕事をする場合も近くがはっきり見えず、不便に感じることがある。

  • 3「遠く」を優先したコンタクトレンズを使用・「近く」は老眼鏡を併用

スポーツしたり、モノや遠くをはっきり見ることを優先するなら、コンタクトレンズの矯正視力を上げる。反面、あまり上げすぎると近くを見るのに目が疲れやすい。

  • 4「近く」を優先したコンタクトレンズ使用・「近く」は老眼鏡を併用

日常生活では遠くより近くを見ることの方が多い。3の方法で目が疲れるやすくなるのを防ぐには、コンタクトレンズを低めの矯正視力にし、手元など近く用に老眼鏡をかける。 この方法の場合、目は疲れにくくなるが遠くはあまりよく見えない。

  • 5「近く」を優先したコンタクトレンズと近視用の眼鏡を併用

「近く」を優先したコンタクトレンズと、「遠く」を見るための近視用メガネを時と場合によって使い分ける。 自宅やオフィスワーク用に「近く」優先のコンタクトレンズを、車を運転するときや映画を観るときなどは近視用メガネを使用する。

  • 6「近く」を優先したコンタクトレンズと「遠く」を優先したのコンタクトレンズを使い分ける

日によって違う度数のコンタクトレンズを使う。例えば平日は自宅やオフィスワーク用に「近く」優先のコンタクトレンズを使用、週末はゴルフやスポーツ、旅行用に「遠く」優先のコンタクトレンズを使う。

いずれにしても遠近両用コンタクトレンズを使用する以外は、どの方法も老眼鏡を使うことになります。

老眼鏡は一般的に視力矯正用の眼鏡に比べて値段も安価なので、毛嫌いせずに最近では老眼鏡には見えないようなオシャレなタイプも出ているので、適度に併用するのが良さそうです。

また細かい作業などでよりはっきりとした視界が欲しい時にはルーペを使います。

その後、ある見え方の悩み解消のため、「近近両用」メガネを作りました。詳しくはこちらの記事へ。

blog.soboku.jp

f:id:soboku-kobe:20180421180921j:plain:w500

遠近両用レンズを実際に試してみた感想

コンタクトレンズにも遠近両用タイプのものがソフト、ハード共に存在します。

大人世代がコンタクトレンズ専門店に行くと、まず勧められるのが「遠近両用コンタクトレンズ」です。先述の遠近両用コンタクトレンズとは、1枚のレンズの中に近くを見るための度数と遠くを見るための度数が両方入っていて、近くも遠くも見えるようにしたというレンズです。

[asin:B00B9AYAT2:detail]

この遠近両用コンタクトレンズを使用すると老眼鏡をかける不便さを解消できて、1枚で近くも遠くもよく見えるというのが謳い文句だったため、個人的に興味がありました。

遠近両用コンタクトレンズは通常のものより高めの値段設定となっています。 そのためアイシティなどのコンタクトレンズ販売店では、高機能コンタクトレンズの保障システムとして数ヶ月のお試し期間を利用することができます。合わない場合は返品、もしくは通常のコンタクトレンズに交換が可能です。

この点についてはこちらで詳しく書いています。

blog.soboku.jp

私がアイシティでコンタクトレンズを作った際は、この遠近両用ハードコンタクトレンズにするつもりでした。少々高めでも機能に見合うものなら使わない手はないと考えたからです。もし合わなかった時用に通常のレンズも選んでおいた上で、眼科で試用させてもらいました。

f:id:soboku-kobe:20180421205236j:plain:w500

今回の検査の結果裸眼は両目とも0.05程度の強い近視で、老眼鏡の度数は初期の0.1位でした。

まずはじめはアイシティおすすめの通常ハードコンタクトレンズを試し、次に「あちらでは(アイシティ)で勧められたのでしょうけど、合う人と合わない人の個人差があります。」と念押しされつつ、遠近両用ハードコンタクトレンズを試してみました。

その結果は・・・。

「???」

期待とは裏腹に、遠近両用レンズの使用感は、遠くも近くも「ぼんやり」としか見えなかったのです。

冒頭で書いたように遠近両用コンタクトレンズは、遠くも近くもすべてがすっきり見えるわけではなく、遠くも近くも「ある程度」見えて便利だと感じる人に向いていて、これまでもずっと眼鏡派で遠近両用レンズに慣れているような人なら、違和感なく試用できるのだとか。

「遠近両用レンズで、遠くも近くも上手に見れるようになるには、慣れも必要です。」

結果的に数分の装用だったのですが、脳の処理能力がレンズの見え方に追いつかず、めまいさえ感じたためすぐに外してもらいました。

「近く」か「遠く」かのどちらかでもはっきり見えるなら、まだ良かったのですが、両方がぼんやりしているのなら意味がないのも同じです。

アイシティでは3ヶ月のお試し期間があったので、時間をかけて遠近両用に慣れる練習をすることもできたのですが、即戦力としてのコンタクトレンズを求めていたので通常の方を選びました。

遠近両用コンタクトレンズで、老眼鏡から開放されるかも的な幻想は、私の場合消えてなくなり残念でしたが、慣れるまでの不便さよりコンタクトレンズと老眼鏡を併用する不便さの方がずっとマシだと思いました。

こらえ性のない私は逆にこんな高機能な遠近両用コンタクトレンズが合う人が羨ましく思いました。アイシティによれば、よりその人の見え方に合った高機能の遠近両用レンズがあるらしかったのですが、時間の関係で試していません。

*私が今回試したのはハードの遠近両用です。遠近両用は、一日使い捨てソフトコンタクトレンズもあるので、興味のある方は使い捨てなら試しやすいかもしれません。

結局、ド近視で老眼の私が今回選んだハードコンタクトレンズの矯正視力は0.7ほど、これは「近く」を見ることを優先した低めの矯正視力のため、遠くはよく見えません。この上から必要に応じて老眼鏡をかけます。度数を1.0以上にすると近くを見る時に疲れるからと、上げることは勧められませんでした。

この視力に今は慣れましたが、はっきり見える世界がどんな世界だったのか今では思い出せません。 なので旅行などで遠くを見たい日用に、近視用の眼鏡を作ることも検討しています。

どこか認めたくなく何かと不便な老眼ですが、40代以降避けて通ることができません。今後も各段階で自分の視力と用途に応じたコンタクトレンズ選びが必要になりそうです。

最後までお読みくださりありがとうございました。